きらめき算数脳

本日は週に2回の公文の日でした。

公文の日は学校の宿題をはじめる時間がどうしても遅くなりバタバタな我が家です。

なんでもそれなりにこなせる器用な次女は良いのですが、長女が悩みのタネです…


そんな長女も自ら取り組むほど大好きな学習ドリルはSAPIXの思考系ドリルきらめき算数脳!

親でも一瞬戸惑うような問題もあるのですが、じっくり取り組むことがだいすきな長女は食い入るように集中して取り組んでくれています!

かれこれ年長から続け、現在3冊目です。

あまりじっくり読むことが苦手な次女も最近、問題の楽しさに目覚めたようです。

良い問題が多く、購入してよかった問題集の一つです。


小3の長女は3・4年生用

f:id:yikuji:20210603201020j:plain


小一の次女は1・2年生用

f:id:yikuji:20210603201234j:plain


長女の年長時はこれをやっていました。

f:id:yikuji:20210603201309j:plain

f:id:yikuji:20210603201323j:plain


お勉強が好きになるきっかけにもなった良い教材でした!



全国統一小学生テスト

今週末、全国統一小学生テストを控えています。

長女は小2の6月、11月と経験し、今週末が3回目となります。

次女は年長6月が1回目、11月は小受真っ只中のため受けていません。

かわりに年長2月にリトルオープンテストを受けました。

三女は現在年長のため、今回の6月がはじめての全統小です。

全統小は良問が多く、全国偏差値もしっかり出て、苦手な部分の洗い出しができるため本当にありがたいです。


先日、日程の都合上、長女のみになってしまいましたが、事前授業を受けに行きました。

昨年の問題を元に学んできたようです。

算数は計算スピードがなかなか上がらない長女ですが、全統小の最後の方に出題される問題は得意な方で、何回も練習しています。

併せてきらめき算数脳も進めています。


次女は小一になりはじめての算数、国語となります。

計算は得意なのですが、応用力がない次女…

どんな結果になるのか楽しみ半分、不安半分です。


三女はとりあえず、テストという雰囲気を味わってきてほしいと考えています。


受講後、結果がでましたらお知らせします!

公文式

本日は公文式のおはなしを。

我が家の子供達、長女(小3)、次女(小1)、長男(3歳)は公文式に通っています。

実は長女は小1冬〜小2春にかけて6ヶ月程通っていましたが、先生の考え方と合わず、辞めてしまいました。

その後、次女のなかよしなお友達のお母さんに良い公文があるという情報を教えていただき、次女は今年の2月22日から、長女は今年の3月22日から、長男は2歳11ヶ月から始めました。


進捗具合はというと…


長女

宿題は毎日 算数10枚、国語5枚

算数Aスタート➡︎現在A後半

10枚に20分程(やる気がないともっと…)かけてしまい、まだまだ先へ進まなそうです。

本当にここ最近一番の悩みは長女の計算スピード!

1枚ずつタイムを測ったり、慣れたら5枚ずつにしたり…と試行錯誤していますが、すぐにほわ〜んと心がどこかにいってしまいます…

学校のテストではもっと難しい計算をもっと速く解いているのですがどうしたものだか…

ちなみに親も頭を捻るような文章題は得意でよく驚かされます。


国語B Iスタート➡︎現在BII

国語は読書が好きなので問題なく進んでいるかと思います。


次女

宿題は毎日 算数5枚×2回分、国語5枚×2回分

(次女のみ朝学習分、夕方学習分をいただいています)

算数3Aスタート➡︎現在B中盤

算数はBになり、1回に5枚となりましたが、Aまでは1回10枚でした。

次女は長女の学習を隣で見ていたからか、入学前には足し算繰り上がり、引き算繰り下がり、かけ算、あまりのない割り算、時計の読み方までできるようになっていました。

そのためか、算数はささっと進んでいき、A教材は最初から最後まで10枚4分〜6分程で終わらせ、B教材もかなりのスピードで仕上げています。

はやくかけ算へいきたくて仕方がないようです。


国語2Aスタート➡︎現在A II中盤

次女は読解力が皆無でした。

大雑把な性格なので、本当にじっくりと問題を読んでくれないのです…

今もまだまだわからないと騒いでいますが、少しずつ克服中です。


長男

こくご 7Aをずっとずっと繰り返しています…

7Aは短期記憶を鍛えるトレーニングのようですが、お話ししたい盛りなためか牛が出ると「ぎゅうにゅうがとれるよ」、ひよこが出ると「にわとりのあかちゃんだよ」、布団が出ると「ままがぐーがぐーがねてる」(笑)など小ネタを挟み、なかなか覚えてくれないのです…

共通運筆教材ズンズンはだいすきで、特にまがってずんずんのぽこちゃんが出てきてから気合が入っています。

私が不器用なのですが、子どもが4人いると上の子たちの勉強につきっきりになってしまい、下の子まで手が回らないので日々の学習習慣づけとして始めました。

さんすうは今のところしていないのですが、国語から算数へ変更しようか悩んでいます。


2箇所の公文を経験し、先生の方針、相性がとても大切だと感じます。

もちろん公文だけでは図形問題や文章題を解く力は養われないので、別ドリルでの学習をしています。

公文は基礎を養うため、日々の学習習慣づけに効果的だと思います。




東京ドイツ村

今はコロナ禍でなかなか遊びに行けていないのですが、我が家はよく千葉県にある東京ドイツ村へ遊びに行っています。

遊具あり、動物園あり、遊園地ありで子どもたちはもちろん親もだいすきなスポットです。

普段ごちゃごちゃしている都心部で生活をしているため、週末は千葉の自然に癒され、のんびりする時間が最高にだいすきです。


我が家は毎週のようにドイツ村へ行っているため、年間パスポートを5回更新しています。

この年パス、とってもお得です!


我が家の場合、入園料金だけで、大人2名、小人3名、3歳児1名、乗用車一台で計3800円かかります。

人数が多いとなかなかの金額ですよね。

f:id:yikuji:20210530190822j:plain


しかし、年間パスポートを購入すると…

入園料だけでも約6回行けばもとがとれてしまいます!

乗用車の駐車料金1000円も年パス料金に含まれています。

f:id:yikuji:20210530191514j:plain


我が家は最初2回の年パスは子どもが小さかったため入園パスポートを、直近3回は乗り物パスポートを購入しています。

年パス対応の乗り物もたくさんあって、金額を気にせずたくさん乗れます!

f:id:yikuji:20210530192333j:plain


夏はせせらぎ、冬はイルミネーションと一年中たのしませてもらっています。


日々バタバタと生活をしている中、週末は親子共々ゆっくりと過ごす時間を大切にしています。

様々な季節の植物を見たり、虫を観察したり、自然の中で思いっきり遊ぶ体験は子どもにとっても親にとっても大切な時間ですね。




保育園児一日のルーティーン

今日は保育園児2人のルーティンについて。


〜公文なしの日〜

700分  起床

      朝食、朝の支度

730分  朝の学習

      娘は小学校受験勉強

      息子は公文

810分  登園

      ・

1730     帰宅

                     夕方学習開始

      公文の宿題や受験勉強

1900     お風呂

1930     夕食

2000     就寝準備

      自由時間

2100      就寝


息子は公文を習っているので、週2回は16時半から30分程公文へ行っています。

小学校受験を控えている娘については、もうすこし朝の学習時間を増やしていかねばと模索中です。

3歳の息子については集中力が続かず、学習時間が細切れになってしまいますが、毎日決まった時間に学習する習慣をつけられるようにしています。

一日のルーティーン

今日は子どもたち長女、次女の一日のルーティンを。
生活リズムを乱さないよう、決まった時間に生活の一部として学習ができるよう過ごしています。
習い事は週2回の公文のみ、次女は平日に関しては朝夕の1日2回分の宿題をいただいています。

5時30分  長女、次女起床
5時40分  朝食
6時00時  身支度
6時15分   公文の宿題(国語、算数)
                      スマイルゼミ
7時00分        登校
      電車通学です
       ・
14時〜   帰宅
15時30分      ※曜日によって異なります
      帰宅後、学校の宿題
      宿題を終え次第、自由時間です
17時30分      母&保育園組帰宅
      夕方学習開始
      公文の宿題やテスト勉強
      他、先取り学習が主です
19時00分     お風呂
19時30分     夕食
20時00分     就寝準備
      自由時間
21時00分      就寝

公文の教室がある日は帰宅後にそれぞれ公文へ行っています。
公文から帰宅後、宿題や学習時間となりますが、疲れ果ててしまいなかなか学習が進まないこともしばしば…
やる気のない状態での学習は子どもにとってメリットがないと考えているので、宿題や最低限の学習のみにしてしまうこともあります。
また、次女は公文のない日に近所の公立小学校の預かりへも遊びに行っています。
遊びに行く際は学校の宿題を終えてからと約束をしています。

小学生になり、自ら公文や預かりへでかけたり、学習を進めたりする姿に大きな成長を感じています。

私は仕事をしているため、2人の帰宅時に家にいてあげることができていません。
その分、就寝前の時間にはひとりひとりと向き合い、一日の出来事を聞く時間を大切にしています。


自己紹介

はじめまして。

働きながら4人の子どもたちの子育てをしています。


長女

私立小学校在籍

性格はとにかくのんびりさん。

読書が趣味でオールジャンル読みます。

宿題もせずに常に本を読んでいるのが困ったところです。


次女

私立小学校在籍

性格は男勝りで負けず嫌い。

ドッヂボールや鉄棒など外遊びがだいすき。

おおざっぱなところが今後を考えると不安です。


三女

保育園在籍

性格は誰にでも優しく、ほんわか。

独自の世界観を持っています。

早生まれということも重なってか、幼くて困っています。


長男

保育園在籍

性格はやんちゃ、姉達に負けず強い。

電車、車がだいすきです。

末っ子長男ということもあり、可愛がられすぎている?ところが気になります。


日々の生活、小学校受験、中学校受験について書いていきます。